1日のスケジュールを拝見!
出社後は1日の業務工程とメールのチェックを行います。
メール内容は主に、発注者や外注業者からの業務に係る事項が多いです。内容を確認し、対応します。
移動は高速道路を利用することが多いです。
出発時間は余裕をもってスケジューリングし、安全運転で向かいます。
港湾構造物(防波堤等)の目視調査を実施し、写真やスケッチで老朽化状況の記録をします。
作業に当たり、まずはライフジャケット、ヘルメットの着用等身だしなみを整えます。
船上での作業が多いため、航行中に障害物が無いか声を掛け合いながら事故防止に努め調査を実施します。
出張のときは当地の定食屋等で昼食をとることが多いです。
オフィスでは持参の弁当か近隣での外食が多いです。
記録した老朽化状況を発注者に報告し、追加調査の提案や、今後の報告書取りまとめ方等を協議します。
安全運転で帰社します。
現地調査結果からCADにより変状図の作成。また、施設の老朽化度の判定を実施します。
老朽化度の判定は、施設の今後の補修や改良に関わってきますので慎重に実施します。
繁忙期でなければ、出来る限り早く帰宅するように努めます。