北日本港湾コンサルタント株式会社|札幌市|北日本港湾は、港湾・空港、農業・水産を担っています。 こうした事業領域は時代の変化とともに広がり続け、都市 計画、防災計画や新エネルギーなどにも及んでおり、人々 の生活に安心と快適さをもたらす役割を担っています。
Culture
働く環境を知る

データで見る北日本港湾

  • ボーナス

    福利厚生6

    4.9ヶ月

    (2024年度実績)

    年2回(6月と12月)業績により支給されます。

  • 諸手当

    福利厚生2

    5

    住宅手当、燃料手当(冬期のみ)、時間外勤務手当、通勤手当、家族手当があります。

  • 労働時間

    福利厚生3

    7.5時間

    労働時間は、始業時刻9:00~終業時刻17:30(休憩1時間)となっています。

  • 休日

    福利厚生4

    完全週休2日制

    基本的に土曜・日曜日はお休みです。ただし、繁忙期では状況に応じて出勤する場合もあります。

  • 年次有給休暇

    福利厚生5

    20日/年

    初年度は15日/年、2年目以降は20日/年で、計画的な有給取得を推奨しています。

  • 奨学金返済支援

    福利厚生1

    年間12/万円補助

    (2024年度実績)

    現状若手社員の7名が利用しています。

研修

インターンシップ

港湾コンサルタントの実際の仕事を体験出来ます。 学校経由、1週間単位で行っているインターンシップ、就職サイト経由で行っている1dayインターンシップを実施しています。

社内新人社員研修

入社後社内で実施します。会社の概要や制度等について各部署の職員を講師として研修を実施します。

専門技術者研修

業務に関連する各団体主催の研修会・講演会・セミナー等へ参加し、知見を広めます。また、業務ノーハウは基本的にOJTによりますが、資格取得へ向けた社内勉強会も実施しています。

研修の様子
研修の様子
研修の様子
研修の様子

福利厚生

資格取得サポート

受験費用等の負担

退職金制度

勤続年数に応じて算出、支給されます。

永年勤続表彰

勤続年数10、15、20、25、30、35、40、45年に達した年に表彰と粗品の贈呈があります。

育児・介護休業制度

就業規則に則り取得可能

相談窓口設置

総務部及び会社の指定する外部機関をハラスメント相談窓口としています。

一般健康診断、脳ドック、ワクチン接種費用補助制度

社員・同居家族の健診費用等を補助します。

長期傷症休暇制度(私傷病)

私傷病で長期休暇が必要な場合、特別休暇(最大3ヶ月)を利用できます。

夏季休暇制度

有給休暇とは別に、特別休暇3日を付与します。

運転免許取得・運転講習補助制度

免許取得費用の半額(上限20万円)を補助します。

お祝い金制度

社員の結婚、出産及び扶養家族の小学・中学進学時にお祝い金をを支給します。

エスコン 日本ハムファイターズ戦観覧(スポーツ観戦)

年間シート 2 席を購入し、社員およびその家族が観覧できます。